d47食堂で豊岡定食をいただいてきました.
RICOH GR
豊岡というとニュースでたまに取り上げられるコウノトリを思い浮かべます.
日本海に面した街で、城崎温泉が有名なところでもあります.
メニューはシロイカ丼、ハタハタの唐揚げ、石もずくとつみれのお吸い物、夏野菜としてトウモロコシ.
ご飯は「コウノトリ米」と呼ばれるものです.コウノトリは田んぼにいる魚などを食べているので、コウノトリに害が及ばないように農薬を減らし化学肥料に頼らない農業が普及し、そこでとれたお米を「コウノトリ米」と呼ぶようです.
兵庫県というと瀬戸内側の、たとえば明石のタコなんかが有名ではありますが、日本海側にも面しているのでハタハタや石もずくといった海産物がとれるのですね.石もずくは自分の知っている三杯酢などで食べるもずくとはまた別物で、こりこりと歯ごたえのある食感でした.
RICOH GR
ちなみにヒカリエでは8/27から9/1まで「豊岡エキシビション」として、豊岡を紹介するイベントが開催されます.
会計の際に伺った話では、明日から市長さんが来て市長としての仕事もヒカリエで行うのだとか.
RICOH GR
デザートにはずんだ餅.
お土産などでいただくずんだ餅はこってりとした甘みのものが多いですが、これは甘さをぐっと抑えてあり枝豆の風味がしっかりと伝わってきます.
ごちそうさまでした.